ドナドナされるプログラマのメモ

Windows用アプリのプログラミングメモ

2022-01-01から1年間の記事一覧

CSimpleLock::IsLockedの罠

CriticalSectionの取り扱いを楽にするため、MFCのCCriticalSectionとCSimpleLockを使おうとして罠にハマったという話。 CCriticalSectionはCSemaphore等と異なりLock待ちのタイムアウトができない。そのため、ロックできなかったら諦める!という実装が不可…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 018 プラスチック製造ラインの改造から原油増強まで

プラスチックが慢性的に不足しているので、増産することにした。 プラスチック生産ラインの現状 スペースもあまりないので生産量1.2倍ぐらいを目標に。石炭の供給量も限界に近いので、効率モジュールを既存施設にばらまくことで余剰石炭を捻出した。 プラス…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 017 発電所の設置

今日は青基板の試作ライン増強から。今までは鋼鉄の箱に緑基板を入れていたけど、保管庫に置き換え。 置き換え前の青基板試作ライン 置き換え後の青基板試作ライン あと、炭鉱がそろそろ枯れてきた。なので、空きスペースの都合で工場内炭鉱に設置してしまっ…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 016 発電専用油田の開発に着手

現在は鉄インゴットの生産ラインは宇宙に仮設置しているが、材料となる鉄鉱石は地上で大量に産出する。また、同じく材料であるパイロフラックスもコアフラグメントの処理物として産出する。そこで、地上にも鉄インゴットの生産ラインを作成することにした。 …

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 015 別種の流体システム同士は接続できません

プラスチック用の石炭の生産量がだいぶ減ってきたので、補充用の箱を設置。 石炭補充用の箱 そして、発電専用油田を選定した。条件は、 (発電専用なので)拠点からの距離は不問。遠いほうがいいくらい。 周辺に、開発予定の資源がないこと。 できれば、平地…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 014 原発の増設

原子炉建設予定地を順調に埋め立て中。 原子炉建設予定地を埋め立て中 スペースは・・・足りたかな。 ブループリントと埋立地を重ねて見る 暗くてよくわからないけど、建設開始! ・・・あら。なんか研究が止まってるな。Nキーで宇宙ステーションの様子を見…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 013 まいどの電力不足

今日は赤基板生産ラインに効率モジュール2を設置するところから始めよう。 赤基板生産ラインに効率モジュール2を配布 また、一部の箱を保管庫に置き換える作業も継続。 置き換えbefore 置き換えAfter あれ?また電力不足が?加工機が大量に電力を食ってるよ…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 012 チェストを大型化したり電動掘削機を大型化したり

ちょっとだけ石がある場所があったので、とりあえず採掘所を設置。後日、枯れた頃を見計らってすべて回収する。 石の採掘所設置 あと、石油プラントへの原油の流れがどうもイマイチだ。バッファタンク周辺の設計がまずい気がする。あのパイプがボトルネック…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 011 地上設備の拡充とメンテ

流体のバス化に伴い撤去した大型ソーラーパネルの生産設備を、改めて配置。今回はそう簡単には材料切れとならないようにした。 大型ソーラーパネルの製造所 ついでに、速度モジュール3の生産設備も追加。 生産速度モジュール3の生産設備 だいたいのやりたい…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 010 製造サイエンスパックの生産開始

地上設備の増強が終わったので、いよいよ製造サイエンスパックの生産準備だ。 製造サイエンスパックのレシピは以下の通り。生産力モジュール1は用意したけど・・・Iron ingotって何ぞ? 製造サイエンスパックのレシピ Iron ingotは鉄のインゴット(塊)で、…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 009 製造サイエンスパック生産準備のための準備(地上施設増強)

宇宙で大量に使用する液体類を運ぶため、ドラム缶を増産中。いくらあっても足りない。 頑張れ組み立て機 航法衛星発射用の施設が固体燃料切れになっていた。ちょっと油断すると材料切れになるのよね。ここも将来なんとかしないと。 すぐ固体燃料切れを起こす…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 008 サイエンスパック生産ラインの設置準備

ヴァルカナイト・ブロックを無事に手に入れたので、ウランの大量生産技術の開発準備ができた。あとは研究ラインをつくるだけだ。とりあえずNauvis軌道の様子を見ておく。 Nauvis軌道上のステーション 色々と足りない感じなので、ドラム缶に注入するラインを…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 007 緑基板生産ラインが稼働開始

Nauvisに戻ったので、いつもの補充処理。少しずつ正式な量産ラインへ移行しないとなあ。 いつもの補充 生産効率モジュールLV2や速度モジュールLV2の生産ラインの隣に、将来のサイエンスパック材料である効率モジュールLV1とエネルギー効率LV1のラインを追加…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 006 今度こそヴァルカナイトを採掘する

今度こそヴァルカナイトを採掘する。 そのため、まずはヴァルカナイト・ブロックの生産ラインを完成させる。このレシピのいやらしいところは、中間工程で粉砕したヴァルカナイトから濃縮されたヴァルカナイトを生成する際に、粉砕したヴァルカナイトが若干量…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 005 ヴァルカナイトの採掘

ヴァルカナイトを採掘する星の地図はこんな感じ。 着陸地点付近の地図 今日こそヴァルカナイトを採掘するぞ! ヴァルカナイトは、ヴァルカナイト・ブロックの形で出荷する。ヴァルカナイト・ブロックのレシピはこちら。 ヴァルカナイト・ブロックのレシピ ヴ…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 004 ヴァルカナイトを取りに行ったはずが

無事にヴァルカナイトを産出する惑星についた。元の惑星に戻るにはロケットが必須なので、さっそく帰還用ロケット打ち上げ設備を建設。 ロケット打ち上げ設備の建設 あと、ここには水がなく継続的に火力発電をするのが大変なので、予備電源として太陽光発電…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 003 ヴァルカナイトを取りに行く準備

Kovarex濃縮プロセスを入手するために、ヴァルカナイトを他の惑星まで取りに行く準備を開始。ロケットの発射設備や液体ロケット燃料製造ラインなどを準備した。あと、発電のためのコンデンサタービンも。何しろ水がないからね。 絶賛手捏ね中 準備に時間がか…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 002

さくさくさくっと宇宙まで行ってしまい、スクリーンショットを取っていなかった・・・。 なお、宇宙ステーションの残骸は過去バージョンから強力にアップデートされているので一見の価値あり。 現状報告 現在はNauvisとその軌道上で活動中。 Nauvis状況 プレ…

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 001

Factorio スペース・エクスプローラーを久しぶりにやりたくなった。でも前回プレイから1年くらい経っていてずいぶん変化がありそうだったので、また1からやり直すことにした。 んで起動したら・・・タイトルがMODされている! SEを入れたらタイトル画面が変…

MozJpegGUI Version 1.3リリース

高品質なJPEG画像を生成してくれるMozJpegライブラリをマルチスレッド化して高速化したWindows用ツール、MozJpegGUIのVersion 1.3をリリース。 修正点は以下の通り。 元ファイルと同じ場所にファイルを保存する機能を追加。英語版においてGUIの文字が一部隠…

Chuwi Hi10 Go(Celeron N5100版)のベンチマーク

Chuwi Hi10 Airがとても遅く感じていたので、Amazonのセールで後継機種であるChuwi Hi10 Go (Celeron N5100搭載版)を26000円で購入。色んなベンチマークを走らせてみた。前のやつより格段に早いし、体感もできる。これはいいな。 www.amazon.co.jp SSD性能等…

ドニエプルロケットの発射シーンをじっくり眺めてみた

ウクライナのドニエプルロケットの発射シーンが興味深かったのでじっくり見てみた。 youtu.be ドニエプルロケットは、退役した大陸間弾道弾(ICBM)であるR-36を民間転用したもので、普通のロケットとはミサイルサイロから発射される点が異なる。そのため打ち…

直流安定化電源 Wanptek WPS305Hを分解してみた

非国産な安定化電源を初めて購入したので、はんだ付けの様子などを確認するため分解してみた。購入したのは中国製の安定化電源であるWanptek WPS305H。 Wanptek WPS305H 外観 WPS305H 前面 WPS305H 背面 カバーは2種類のネジで固定されており、前方上部の2本…

Amazonで買った直流安定化電源 Wanptek WPS305Hのマニュアルが旧製品のものだった

Amazonで中国製の安定化電源であるWanptek WPS305Hを購入してみたところ、旧バージョンのマニュアルが入っていた。メーカーページからダウンロードできる新バージョンとの違いを調べたのでメモ。 特に3番が重要なので、設定を弄る人は注意すること。 製品型…

ヘッドセット Gtheos Captain 300 を分解してみた

ワイヤレスヘッドセット Gtheos Captain 300がバッキバキに壊れたので(大量に壊れた報告があるので、壊れる仕様らしい?)、処分ついでに分解してみた。ちなみにAmazonでは星1評価が多数。 Amazon評価 新品の外観はこんな感じ。 新品画像と2022/08/14時点…

HGSTの250GB HDD HDT722525DLA380を分解した

日立GST のハードディスクである HDT722525DLA380 (Deskstar T7K250(250GB / SATA3Gb/s / 7200rpm / キャッシュ8MB)を処分するため分解した。2005年10月製だから、約17年前の遺物だ。完動品で、中のデータは分解前に吸い出し済み。エラーなし。 HDT722525DLA…

今使っているPC(CPU)は何代目?

ふと、今使っているPC(CPU)は何代目なのか気になった。 初代は、メンブレンキーボードを搭載した超小型の黒いPC。右奥にROMカートリッジ?をつける場所があった。おそらく、Timex Sinclair 1000と思われる。アメリカのヤードセールで買った。いつ処分した…

4ポートUSBハブ H431BKの分解

以前からなんかカラカラ音がしていた、10年以上前に買った4ポートUSBハブ: H431BKが機能しなくなったので分解し分別廃棄したのでメモ。 外観(表面、裏面) ケース内側 ケースは完全にスナップイン式でネジは無し。 基板B面と金属片 ケースを開けたら、USBコ…

ラジオ・ライト付き手回し発電機の分解

漢字のナンクロで当たったらしい、ラジオ・ライトつき手回し発電機の電池が死んだので分解・廃棄することにした。 側面 上面 反対側面 前面 底面 背面 内部 左の方にいる黄色い部品がリチウムイオン電池。電圧が0.1ボルトしかなく過放電になっていた。無理や…

C++REST (cpprest)をスタティック構成のMFCと一緒に使う

RedmineのデータをREST API経由でダウンロードするプログラムを作るためにcpprestを導入しようとした際に苦労した点のメモ。 前記ソフトをMFCランタイムをダウンロードできない/しづらい環境でも使えるようにするため、MFCをスタティックライブラリとして組…