ドナドナされるプログラマのメモ

Windows用アプリのプログラミングメモ

2018-01-01から1年間の記事一覧

KCSSメイン画面の説明

KCSSのメイン画面について説明します。メイン画面は設定により見た目が変わるため、以下の画像はお使いの環境と異なる場合があります。 KCSSのメイン画面には、サムネイル画面、メインボタン、保存バッファ情報の3つのパーツがあります。以下、それぞれ説明…

KCSSの設定:その他

設定ダイアログの「その他」タブでは、KCSSの動作などを設定できます。 設定ダイアログの「その他」タブ 1. メインボタン設定 2. 常に最上位に表示 3. 終了時に確認 4. 保存バッファ情報を表示 5. 多重起動を許可 5. エラーダイアログの表示を抑制する 1. メ…

KCSSの設定:保存

設定ダイアログの「保存」タブでは、スクリーンキャプチャした画像の形式変換や保存に関して設定できます。 保存の設定 1. 画像形式 2. ビット深度 3. バッファ設定 3.1 変換 3.2 スレッド数 3.3 保存 4. 保存した画像をプレビュー 5. ディスクキャッシュを…

KCSSでキャプチャする領域の座標や幅、高さを調べる方法

ここでは、KCSSのキャプチャ設定でX, Y, 幅, 高にいれるべき値を調べる方法を説明します。 1. 調査用の画像を保存する 2. 左上の座標を調べる 3. 右下の座標を調べる 4. 幅、高さを設定する 1. 調査用の画像を保存する X, Y, 幅, 高に以下の値を設定します。…

KCSSの設定:ホットキー

KCSSは、ゲームプレイ中にキーを押すことでスクリーンキャプチャできます。 設定ダイアログの「ホットキー」タブでは、このスクリーンキャプチャに使うキーの設定や、画像ファイルの保存先、ファイルの命名規則を設定できます。 ホットキーの設定 設定には、…

KCSSの設定:キャプチャ

設定ダイアログのキャプチャタブでは、キャプチャ対象やキャプチャ領域に関して設定できます。 キャプチャタブ ■ 項目一覧 1. キャプチャ対象の指定(窓へドラッグボタン) 2. X, Y, 幅, 高 3. 取込周期 4. デスクトップからキャプチャ 5. ウィンドウロスト…

KCSSをとりあえず使ってみる

0. 目次 0. 目次 1. 設定する 1.1 キャプチャ対象を設定する 1.2 スクリーンキャプチャに使うキーと保存先、保存ファイル名を設定する 2. スクリーンキャプチャを撮る 2.1 シングルショットを撮る 2.2 マルチショットを撮る 3. 色々設定したい! 1. 設定する…

艦これスクリーンスナイパー(KCSS)について

艦これスクリーンスナイパー(KCSS)って何? 艦これスクリーンスナイパー(以下KCSS)は、ゲームのスクリーンキャプチャをキー操作により一枚、または複数枚連写で撮るソフトです。また、過去に遡ってキャプチャできるため、取り逃しも防げます。艦これ用に…

Visual studioのC++で実行ファイルのプロパティにビルド番号を埋め込む

Visual studio, 便利なのに、なぜかビルドしたファイルのバージョンプロパティにビルド番号を埋め込めない。そこで、下記にあるIncrementBuildを導入した。 Build Incrementing for Visual Studio C++ Projects – Fooling Around 動作原理 ビルド後のイベン…

CInfoProgressCtrlの更新(プログレスバー伸長速度を切替可能に)

CInfoProgressCtrlはCProgressCtrlを継承することでプログレスバーの上に文字を表示できるようにしているのだが、このプログレスバーの欠点の一つに、バーを伸ばす速度が制限されている、というのがある。バーが縮む方向ならば瞬時に縮むので、これを利用し…

ブログをやっていてよかったこと

最近、ブログをやっていて良かったなーと思うのは、過去に調べたことが記録されていること。ブログの定義から、当たり前なんだけど。今作っているプログラムにしても、過去のブログ記事が非常に役立っている。Unicode<->マルチバイトの変換とか。

ProgressCtrlの上に文字を表示

プログレスバーの上に文字を表示する必要が生じたのだが、標準のCProgressCtrlは文字表示機能が無い。どうも、Windowsのデザインガイドではテキストを表示するな!となっているようだ(1次情報未確認)。そこで、他の方が作ったものがないかなーと調べてみる…

タブコントロール内のダイアログがESCキーで閉じてしまうのを防ぐ

タブコントロールを実装するには、各タブに相当する枠なしダイアログを用意するのだが、困ったことにESCキーを押すとこのタブ内のダイアログが閉じてしまい、真っ白になってしまう。これを回避するには、タブ内の各ダイアログのOnCancel()をオーバーライドし…

CProgressCtrlのSetStateが反映されない

CProgressCtrlの色を変えようとしたがハマったのでメモ。 CProgressCtrlは、WindowsThemeが有効だとプログレスバーの色を変えるSetBarColorが無視される。そこで、SetStateでPBST_NORMAL, PBST_PAUSED, PBST_ERRORのいずれかを指定することでテーマに沿った…

ダイアログのコントロール上でも右クリックでメニューを出したい

ダイアログ上で右クリックした際にメニューを表示するには、OnRButtonUpあたりをオーバーライドしてやればいい。しかし、OnRButtonUpはダイアログ上のプログレスバー等の上で右クリックした場合には呼び出されない。これは、ボタンの上で左クリックした場合…

L4カー モータカーをちまちま更新

モータカーを引き続き更新。 謎の箱更新 写真照合したら寸法狂っていたので修正。また、箱と本体の接続方法を修正。ついでに、ケーブルが出てくるところを正確な形状にした。 摺電部 L4カー 摺電部 L4カーの摺電部の構造はこうなってるっぽい。すなわち、摺…

モータカー 集電部 完成

結局モータカーの集電部完成させてしまった。電線むき出しだし、本体に絶縁無しで直接つないでいるように見えるから、正しくはアースなんだろうけど。 これ、バネで集電部を押し付ける構造なんだが、なんでこんなに部品多いんだろう・・・。もしかして、モー…

モータカー集電部

モータカーの集電部を作ってるんだけど、部品点数が多い上にバネまでいて苦戦中。日付変わる前に終わらなかった・・

Visual Studio2017でWindowsXp用プログラムをビルドする

事情によりWindowsXp用プログラムをビルドすることになったんだけど、WINVER等の定数をいじっても、出来上がったソフトが動かなかった。確か、有効な実行ファイルではありませんとか言われる。なんでかなーと思いながらオプションながめてたら、こんなの発見…

L4カー全体像(仮)

L4カー 全体(仮) L4カーの全体像。長すぎてよくわからん・・・。ところどころに寸法の矛盾があるように見えるので、ちょっと手直し必要だなあ。

L4カーの導入先

忘れないうちにメモ。 L4カー、少なくとも塩浜操車場(日立評論1975年6月号)と新南陽ヤード(日立製作所 水戸工場展示)にて稼働していたことがわかっていたけど、東海大学鉄道研究会の写真から北上操車場でも可動していたことがわかった。レール構造やプッシャ…

L4カー ディスタンスカー 完成(仮)

L4カー ディスタンスカー(仮) ディスタンスカー、仮完成。特徴は末端にあるスカート及びメタローチと、中央にある回転灯?ぐらいか。ケーブルの本数が左右非対称なんだけど、状態がよくわからないのでとりあえず1本ずつ書いて仮完成。

L4カー ディスタンスカー(作りかけ)

L4カー ディスタンスカー 作りかけ ディスタンスカー、目立った役割が貨車の検知ぐらいしかないのに、妙に複雑な構造が多い。特に、上記画像手前のケーブルホルダーとか。なんでもっと素直な実装にできないのか、小一時間問い詰めたい。今日はここまで。

モータカー仮完成

L4カー モータカー L4カーのモータカー、仮完成。こいつはリニアモータと給電部を持っているんだけど、給電部を写真に取りそこねてしまい形状が分からないので、まだ仮。昔とった写真に写っていたら更新する。

コントロールカー完成

コントロールカー、完成。特徴が無い。 L4カー コントロールカー あえて特徴を挙げるなら、中央にプレスされた「全車踏付禁止」の文字くらいか? 全車踏付禁止。天板は薄いのである。 全長3950mm, メタローチ(非接触近接センサ)を2組と、制御ドライバが入っ…

平行ではない、かつ交わらない線を滑らかに繋げる簡易的な方法

モデリングをしていると、平行ではない、かつ交わらない(つまり、ねじれの位置にある)2本の線をなめらかにつなげる曲線を描きたくなる。たとえば、柔らかいケーブルを2点間でつなげる場合だ。検索の仕方が下手なのか、どうやればいいのか解説しているペー…

ブレーキカー更新

今日は、各コンポーネント内にあったゴミデータを掃除した。 ブレーキカーについては、車高の変更と機器の装着をした。ちなみに、黄色いのはメタローチという装置だそうだ。聴いたこと無いものだったので調べたら、メタル+アプローチの合成語で昔日立が使っ…

ブレーキカーに着手

ブレーキカーに着手。 まだこんなかんじ。詳細な各部寸法がわからん・・。

ワム80000 モデルあらためて完

エッジ消去処理や、変なポリゴンの修正をした。なんだかんだで20時間ぐらいかけてるな、このモデル・・・。 ワム80000 シーマ(仮)さん作成pmxをSketchUp用に変換 試しに、ぴぴっとレンダリング。 よし、色合いも大丈夫そうだし、今度こそ完成で。

ワム80000 とりあえず完

シーマ(仮)さんがMMD用に作成したワム80000、ようやくSketchUp!用に変換できた。スムージングの情報やテクスチャ情報が消えてしまったので、それらは手動で再設定。なんだかんだで1日作業になってしまった。 ワム80000 シーマ(仮)さん作成pmxをSketchUp用に…