ドナドナされるプログラマのメモ

Windows用アプリのプログラミングメモ

鉄道における縦曲線(縦断曲線)の値(曲率)

鉄道において線路の傾きである勾配が変化する場所には、カーブの縦バージョンである縦曲線(縦断曲線)を設ける。貨物ヤードシミュレータにも、ハンプを登場させるために縦曲線を作る事になったので、これの曲率を調べてみた。

結論から言うと、横方向のカーブの有無(程度)によって2パターンあるようだ。

  1. カーブの曲率がR=800より大(または、直線)の場合:縦曲線はR=3000より大。
  2. カーブの曲率がR=800以下の場合:縦曲線はR=4000より大。

上記はいくつかのサイトにあるものだが、困ったことにいずれも出典を明記しておらず真偽不明であった。そこでちょっと深堀りしてみたところ、昭和十二年の文書が見つかった。しかも、土木学会100周年記念アーカイブとなっており誰でも見れる!

稲田 隆「鉄道工学 上巻」誠文堂新光社, 昭和十二年, p.200

第5編 「縦曲線及び緩和曲線」 第16章「縦曲線」

http://library.jsce.or.jp/Image_DB/s_book/jsce100/pdf/24553/24553_05.pdf

f:id:donadonasan:20191008120449p:plain

日本における縦曲線

ドイツの場合という断り付きで、ハンプにおける縦曲線はR=100という記述もあった。ラッキー、これをつかおう。

f:id:donadonasan:20191008120619p:plain

ドイツにおける縦曲線

 関連ページ:

レールの曲率からFredoScale Radial Bendingで曲げる角度を計算する方法 - ドナドナされるプログラマのメモ