ドナドナされるプログラマのメモ

Windows用アプリのプログラミングメモ

A列車で行こう9メモ:駅、配送所の有効範囲

A列車で行こう9 Version 4.00 Build 2522 x64メモ

 1:1のマップサイズ:10239 × 10239

f:id:donadonasan:20171230154251p:plain

駅、配送所の集客範囲:すべて400。以下証拠。小さすぎだよ・・・orz

地上駅(小)の範囲:400

f:id:donadonasan:20171230155556p:plain

地上駅(中):400

f:id:donadonasan:20171230160443p:plain

地上駅(大):400

f:id:donadonasan:20171230160606p:plain

高架駅(小):400

f:id:donadonasan:20171230160736p:plain

高架駅(大):400

f:id:donadonasan:20171230160805p:plain

始発駅(小):400

f:id:donadonasan:20171230160836p:plain

始発駅(大):400

f:id:donadonasan:20171230160905p:plain

地下鉄駅(小):400

f:id:donadonasan:20171230161030p:plain

地下鉄(大):400

f:id:donadonasan:20171230161124p:plain

地下鉄(ドーム):400

f:id:donadonasan:20171230161528p:plain

操車場(駅舎有):400

f:id:donadonasan:20171230164005p:plain

操車場(駅舎なし):400

f:id:donadonasan:20171230164038p:plain

田舎駅(駅舎なし):400

f:id:donadonasan:20171230164210p:plain

田舎駅(駅舎有り):400

f:id:donadonasan:20171230164247p:plain

電停(屋根あり):400

f:id:donadonasan:20171230164610p:plain

電停(屋根なし):400

f:id:donadonasan:20171230164459p:plain

立体交差駅(小):400

f:id:donadonasan:20171230170148p:plain

立体交差駅(大):400

f:id:donadonasan:20171230170341p:plain車庫(駅舎小):400

f:id:donadonasan:20171230170446p:plain

車庫(駅舎大):400

f:id:donadonasan:20171230173326p:plain

車庫(レンガ):400

f:id:donadonasan:20171230173354p:plain

車庫(木造):400

f:id:donadonasan:20171230173414p:plain

橋上駅舎1:400

f:id:donadonasan:20171230173637p:plain

橋上駅舎2:400

f:id:donadonasan:20171230173711p:plain

橋上駅(ターミナルビル1):400

f:id:donadonasan:20171230173749p:plain

橋上駅(ターミナルビル2):400

f:id:donadonasan:20171230174742p:plain

配送所(始発):400

f:id:donadonasan:20171230175526p:plain

配送所(側道):400

f:id:donadonasan:20171230175559p:plain

配送所(引込):400

f:id:donadonasan:20171230175659p:plain

配送所(配送センター):400

f:id:donadonasan:20171230175803p:plain

アースにフェライトコア

PC不調の原因だった電源を、分別のために分解していたらアース線にフェライトコアがついていることに気づいた。これ、なんのためだろう?本来ならここに電流流れないはずだし、流れる場合は積極的に流さないとまずい場所だから、むしろフェライトコア無い方が良いはずなのだが。

f:id:donadonasan:20170716102523j:plain

Raspberry Pi 使用開始

WT1520HのNASサーバー化に失敗したので、死蔵していたRaspberry Pi 1 BをNAS化してみることにした。ただ、空いているSDカード、2GBのしかなかった。最低4GB, できれば8GB、16GBあれば嬉しいってどこかに書いてあった気がするのだが・・。大丈夫なのだろうか?

容量に不安があったので、使うイメージはRaspbian Jessie Liteにした。デスクトップ機能は使えないが、SSHでログインするだけなら問題ないだろう。imgサイズは約330M。これなら大丈夫だろう。さっそくダウンロードし、Etcherで書き込む。一回Verifyエラーが出たけど、再書き込みしたら成功。

目次 

  •  あれ?つながらない
  • USBハードディスクの接続、NTFSのマウント
  • 自分用メモ

続きを読む

WT1520HへのOpenSourceFirmware導入

WT1520HをNASサーバーとして使おうとしたが、HDDの容量上限が1TBという隠れ仕様に阻まれてしまった。しかも、公式ページがアクセス不能。どうしたものか・・諦めて新ハードを買うか?

・・いや。公式がダメってことは、誰かがファームウェア自作する確率が上がる、ということだ(謎理論)。ってことで検索してみたら、ルータのファームウェアを自作するプロジェクトがあった。

LEDE Project: Welcome to the LEDE Project

試しにこれを導入してみるか?ソフトウェアが変わると無線が使えなくなる(技適が無効になるため電波を出すのは違法)けど、有線で繋げばいいし・・・

  • LEDEの導入
  • 結局ダメだった

 

続きを読む

WT1520Hを使おうとしたが

WT1520Hという、Nexx Wireless社のNAS機能を持ったWiFiルータがお蔵入りしていたのを思い出して使ってみようとした。

f:id:donadonasan:20170715165642p:plain

とってもコンパクト。

ただ、不穏な気配もある。まず、メーカーの存続が怪しい。メーカーページに行くと・・・

f:id:donadonasan:20170715170129p:plain

どうも、中国でWebサイト開設時に必要となる認可更新をメーカーがやっていないようだ。潰れたのかな?

あと、パッケージ等には書かれていないが、マニュアルに

f:id:donadonasan:20170715170737p:plain

こっそり、HDDの最大容量は1TBだよ!と書かれているのは盲点だった。そんな小容量HDD、余ってたかな・・・?

試しに3TBのHDDをつなげてみたが、やはりダメだったorz

大容量HDDに対応したファームウェア公開されるまで、再びお蔵入りかなあ。

PC不調 その2

メインPCが起動中やファイルアクセス中に突然電源落ちるようになった。どうもソフト的な問題ではないようだ。そこでハードを疑い、以下をやってみたが解決せず。どうも、マザーボードか電源がおかしいようだ。

  • 1. USB3.0機器の取り外し
  • 2. BIOS設定の変更(消費電力に下限値を設ける)
  • 3. ドライブとの通信エラー数チェック
  • 4. SSDを交換
  • 5. メモリテスト

 

続きを読む

PC不調 その1

どうも最近、メインPCが不調である。Windowsの起動途中や、ファイルコピー中に突然電源が落ちるのだ。今のところデータは壊れていないが、なんとかしないと。

ということで、なんとかしようとしたのだが、手強い。定石通り、以下を実施したのだが・・。

  • 1. ブルースクリーンの情報を取得
  • 2. 落ちた瞬間のイベントの確認
  • 3. 落ちる直前のイベントの確認
  • 4. Windows10の高速起動をOffに

 

続きを読む